cexenのIT備忘録

ITまわりのすごく具体的な手順

最近の投稿

  • Jupyter Notebook で default cell type を変更する
  • さくらのドメインでとったドメインを certbot の dns-01 に対応させた
  • Simply Static を用いて WordPress サイトを静的サイトに変換した
  • PowerShell を便利に使うための設定
  • Sublime Text 3 から Clang++14 でビルドして PowerShell 上で実行する

最近のコメント

  • PowerShell を便利に使うための設定 に Windowsの pipenv shellでも履歴機能が使いたい | IT技術情報局 より

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2018年5月
  • 2017年7月
  • 2017年1月
  • 2015年6月

カテゴリー

  • DTM
  • Server
  • Tips
  • Troubleshooting
  • Windows

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

タグ: Seer

SeerでのepsプレビューでBoundingBoxを反映させる

2017-01-09 by cexen·0件のコメント

MacのQuick LookをWindowsで模倣するSeerにプラグインを導入すればepsファイルのプレビューもできるけど,gswin32の起動オプションに -dEPSCrop を追加すればBoundingBoxを認識させることができるよ,という話.

続きを読む

Proudly powered by WordPress. テーマ: Flat 1.7.11 by Themeisle.